健康寿命をどう思う?

2025.06.26

健康とは何か?健康寿命とは?

〜自分の足で、最後まで歩ける人生のために〜

「健康」と聞いて、あなたはどんな状態を思い浮かべますか?

体が軽いこと?
風邪をひかないこと?
それとも、病気をしないこと?

もちろんそれも健康の一部ですが、本当の意味での健康とは、「自分のことを自分でできる状態」を指します。
つまり、「人の手を借りずに、自立して日常を過ごせること」。

この考え方の中心にあるのが「健康寿命」です。

健康寿命=“人に頼らずに生きられる年数”

健康寿命とは、医療や介護の世話にならずに、元気に生活できる期間を指します。
日本は世界有数の長寿国ですが、平均寿命と健康寿命の間には約10年の差があります。

この10年は、
「車いす生活」
「入院や通院を繰り返す」
「誰かの介助がないと外出できない」
という“制限された生活”になっている方が多いのが現実です。

健康を支える3つの土台

では、健康寿命を伸ばすには何が必要でしょうか?
私の答えはシンプルです。

**「姿勢」「筋力」「習慣」**です。

① 姿勢の安定=神経と血流の正常化

姿勢が崩れると、関節の負担が増し、神経伝達や血流が滞ります。
骨盤矯正や姿勢改善は、根本から不調を見直す第一歩。

② 筋力の維持=転倒や寝たきりの予防

筋肉は年齢とともに減ります。ですが、正しく鍛えれば何歳でも強くなれます。
とくに「体幹の安定」や「下半身の強化」は、自立した生活の決め手です。

③ 習慣化=“たまに”ではなく“いつも”

健康は一夜では手に入りません。
パーソナルトレーニングのような、継続的なサポートがあることで、健康習慣は確実に根づいていきます。

「老後のために」ではなく「今からできること」

健康サポートとは、未来への投資です。
・不安な膝
・重い腰
・浅い呼吸
これらは、「今だけの不調」ではなく、「未来の生活を変えるサイン」。

今の体を正しく整え、動ける体をキープすることが、
結果的に医療費や介護費用の削減にもつながります。

最後に伝えたいこと

健康とは、自由です。
自由に歩き、食べ、出かけ、笑えること。
誰かに遠慮せず、自分の意思で動ける人生を選びませんか?

そのために今できるのが、姿勢改善であり、筋力維持であり、行動習慣です。

あなたの「これからの10年」を、
「不安の10年」ではなく、「自立の10年」に変えるサポートを、
私たちパーソナルトレーナー・カイロプラクターが全力で行います。

PAGE
TOP