みなさんは「深呼吸してください」と言われたら、どうしますか?
多くの人がまず「吸う」ことから始めてしまいます。しかし、実は**正しい深呼吸のポイントは『吐くことから始める』**ことなんです。
⸻
なぜ「吐く」が先なのか?
私たちの体は、吐くことで副交感神経が優位になり、リラックスモードに切り替わる仕組みになっています。ところが、呼吸が浅くなっている現代人の多くは、無意識のうちに「吸ってから吐く」呼吸ばかりになっています。
この癖が続くと、常に交感神経が優位になり、知らず知らずのうちにストレスが蓄積しやすい体になってしまいます。
⸻
呼吸エクササイズの効果とは?
正しい呼吸エクササイズを取り入れると…
• リラックスしやすい体質に変わる
• 睡眠の質が向上する
• 自律神経が整いやすくなる
• 姿勢改善にもつながる
特に「吐くことに意識を向ける呼吸」は、ストレス解消に即効性があり、心身のバランスを整える上で非常に効果的です。
⸻
姿勢と呼吸の深い関係
実は姿勢が悪いと、呼吸が浅くなります。猫背や巻き肩は、肺や横隔膜の動きを制限してしまうため、いくら深呼吸しようとしても“吸えない・吐けない”状態になってしまいます。
そのため、姿勢改善と呼吸エクササイズはセットで行うことが大切です。
⸻
今すぐできる!呼吸エクササイズ
1. まず大きく息を吐き切る(5〜8秒)
2. 吐ききったら自然に息が入ってくるのを感じる
3. その後ゆっくりと吸う(4〜6秒)
4. 吐く時間を長めに意識する(6〜10秒)
これを1日2〜3分でも続けるだけで、体の緊張がスッと抜けていくのを感じられるようになります。
⸻
最後に
「なんとなく疲れが取れない」「イライラしやすい」「眠りが浅い」そんな悩みがある方は、まず呼吸から見直してみませんか?
ESSENでは、姿勢調整やトレーニング指導の中に呼吸法のアドバイスも組み込んでいます。体の外側だけでなく、内側から整えていきたい方は、ぜひ一度ご相談ください。



