「カイロプラクティック」と「整体」の違いについて

2025.04.06

カイロプラクティックと整体の違いについて(やさしい言葉で)

からだの調子が悪くなったときに、「カイロプラクティック」や「整体(せいたい)」といった方法で、からだを整えることがあります。
どちらもとても良い方法ですが、それぞれにちがう考え方ややり方があります。

カイロプラクティックとは?

カイロプラクティックは、骨(とくに背骨や首の骨)を整えることで、からだの調子を良くする方法です。
背骨がゆがむと、からだの中を通っている神経のはたらきが悪くなってしまいます。
神経の流れが悪くなると、体のいろいろなところに不調が出てくるのです。
カイロでは、その神経の流れをよくするために、骨を正しい位置に整えます。

からだの内側から元気にしたいときに使われる方法です。

整体とは?

整体は、かたくなっている筋肉や関節をゆるめて、全体のバランスをととのえる方法です。
疲れてこった筋肉をやわらかくしたり、
ゆがんでいる体をやさしくのばしたりして、
からだが動きやすくなるように整えていきます。

整体は、気持ちよくてリラックスできる施術が多いのも特徴です。

どちらが良いの?

カイロプラクティックも整体も、人の体を元気にするために大切なお仕事です。
どちらが合っているかは、人によってちがいます。

「どちらを受けたらいいのかな?」と迷ったときは、信頼できる先生に相談してみると安心です。

PAGE
TOP