猫背を改善するために毎日できる簡単ストレッチ5選
猫背って、気づかないうちにどんどんひどくなっていくものですよね。デスクワークやスマホの使いすぎで、ついつい前かがみの姿勢になってしまう…そんな方、多いんじゃないでしょうか?でも、実は毎日のちょっとした習慣で、猫背はしっかり改善できるんです。今回は、特別な道具もいらず、家で簡単にできるストレッチを5つご紹介します。どれも短時間でできるので、ぜひ今日から取り入れてみてくださいね。
まず最初におすすめしたいのが「胸を開くストレッチ」です。猫背の人は胸の筋肉が縮こまっていることが多いので、ここをしっかり伸ばしてあげることが大切。やり方はとっても簡単で、両手を後ろで組んで、肩甲骨を寄せるように胸をぐーっと開くだけ。深呼吸をしながら30秒キープすると、胸の前がじんわり伸びて気持ちいいですよ。
次に紹介するのは「肩甲骨まわし」。これは肩こりにも効くので一石二鳥です。両肩を耳に近づけるように持ち上げてから、後ろに大きく回す動きを10回ほど繰り返します。肩甲骨がしっかり動くようになると、自然と背筋も伸びやすくなりますし、姿勢も安定してきます。
3つ目は「背中のストレッチ」。床に座って両手を前に伸ばし、背中を丸めながら前屈するように体を倒していきます。このとき、背中の中心がしっかり伸びているのを意識してください。無理に深く倒れなくてもOK。呼吸を止めずに、ゆっくりと30秒ほどキープするのがポイントです。
4つ目は「首のストレッチ」。猫背の人は首が前に出がちなので、首まわりの筋肉もほぐしてあげましょう。片手で頭を軽く押さえて、反対側にゆっくり倒すだけ。左右それぞれ20秒ずつ行うと、首の横がじんわり伸びてリラックスできます。
最後にご紹介するのは「体幹を鍛える簡単プランク」。猫背の改善には、姿勢を支える筋肉を鍛えることも大切です。うつ伏せになって、肘とつま先で体を支えるプランクは、短時間でも効果的。最初は20秒から始めて、慣れてきたら少しずつ時間を延ばしていきましょう。
これらのストレッチを毎日続けることで、少しずつ姿勢が整っていくのを実感できるはずです。ただし、自己流でやってもなかなか改善しない…という方は、専門家のサポートを受けるのもおすすめ。愛知県一宮市にあるパーソナルESSENでは、猫背矯正や姿勢改善のためのパーソナルトレーニングを行っています。自分に合った方法で、無理なく猫背を直していきたい方は、ぜひ一度相談してみてくださいね。






